五私鉄リレーウォークのサイトはこちら

2019年9月16日 (月)

第4回「大阪今昔物語 天王寺公園『てんしば』から中之島リバーサイドを歩く」を開催!

こんにちは! 朝日のリレーウォーク担当のTです。

9月15日(日)、秋開催のトップとして、20周年記念の「特別編」が行われましたsign01

sun最高気温が35度にも達するとの天気予報で、参加者数が伸びないのではないかと思われましたが、なんと約3,200人の方々が「てんしば」に集まってくれました。shoefootshoe

20190915_091216_2

 

隣で開催の「オクトーバーフェスト」から聞こえる軽快な音楽noteを行進曲代わりに、天王寺公園を出発notes2_img_0608

 

rvcar交通量の非常に多い「逢坂」(国道25号線)は歩道橋を渡りました。

3_20190915_094825_2

 

頑張って「天王寺七坂」のアップダウンを一つ一つクリア。

石標や解説板をカメラに収める方もたくさんいらっしゃいました。

4_img_0620

 

生國魂神社を左手に見ながら歩を進めますfoot

5_20190915_101313  

高津宮から大阪城を目指します。

6_20190915_103141  

中間地点の大阪城公園に到着! 本当に暑いです。できるだけ多めに休憩を入れて体力を回復。

7_img_0633  

そういえば、スタート地点で、こんな看板も出ていました。

みなさん、こまめに水分補給をされておられましたね。さすがです!

8_20190915_151926  

赤レンガの大阪市中央公会堂。今回はファミリーの参加も多く、お子さんたちは元気いっぱいでしたwink

9_img_0644  

大阪市役所横の「木陰のトンネル」は都会のオアシス。club木陰が心底ありがたい。そんな1日でした。

11_20190915_121515

 

いよいよ中之島フェスティバルシティに到着sign03

12img_0661

これは朝7時頃に撮った写真ですが、早朝は雲ひとつない、とてつもなく青いemptyがひろがっていました。

1220190915_070646

 

さあ、あとひとふんばりです! ダイビル本館前を通過。

13img_0670  

ABC本社ビルのある「ほたるまち」の河畔。青い空に黄色い船が水面を疾走した絶妙のコントラストで、絵に描いたような風景でしたshine

14_20190915_124339  

いよいよ前方に堂島大橋が見えてきました。あれを渡ればゴールmotorsportsです。

15_img_0684  

ついに念願のゴール「下福島公園」です。気象庁発表で15時の大阪は33.4度!sun
非常に暑い中、皆さまお疲れ様でしたsign03

1520190915_140040  

速報の号外新聞は大好評でした。製作工程の時間が相当タイトでしたが、作って本当に良かったです。pencil 

05__30per  

 

ゴールのインスタパネルは、今回も大盛況でしたsign01postoffice年賀状用に使いたいとの声も・・・pencilcamera

3名でご参加され、号外パネルにも写ってもらいました。中之島フェスティバルプラザでランチrestaurantbarを楽しんでいただき、「すごく良かったよ!」とお褒めの言葉をいただきました!

18_20190915_152217  

参加人数3,184人。たくさんのご参加ありがとうございました。

こまめな水分補給など自己体調管理で安全にウォーキングを楽しんでいただき、本当に感謝しております。大変暑い中、みなさまの頑張りに心から拍手いたします。

スタッフの皆も、長時間にわたり一丸となって、この暑さの中を全力で頑張っていました。みなさまからの拍手を少しでもいただければ、本当に励みになります。

1720190915_140151  

大阪の今昔を感じていただく今回のコース、お楽しみいただけましたでしょうか?

次回の開催は、10月6日(日)古市古墳群を巡る ~秋風の中、歴史ロマンを感じて~【近鉄開催】です。
今年「世界遺産」に登録されて、今、最もホットなエリアだと思います。たくさんのご参加をお待ちしています!!

2019年9月15日 (日)

本日、開催致します!【朝日担当】

9月15日(日)の朝日・五私鉄リレーウオーク【朝日担当】は、予定通り開催いたします!

2019年9月10日 (火)

ABCラジオ「とびだせ!夕刊探検隊」で紹介されました

9月9日(月)17:25~17:55に放送されたmusicABCラジオ「とびだせ!夕刊探検隊」の番組内で、15日の特別編ウオークfootの内容が紹介されましたsign03

放送後1週間以内なら、インターネットの「radiko」のタイムフリー再生で聴けると思いますので、ぜひお聴きください。夕刊探検隊のHPにある「とびだせ!通信」もご覧いただければと思います。

 diamond夕刊探検隊のHPはこちらです ? https://www.abc1008.com/yukan/

司会の桂吉弥さんと八塚彩美さんがとても楽しい方で、コンビネーションも抜群sign01 毎週月曜日のこの番組は、毎回本当に面白くて、超おすすめですよnote

 

 ↓ ガラス越しのスタジオ収録の様子です (リレーウオークのパンフレットなどが所狭しと置かれています)↓

Abc

2019年7月25日 (木)

第4回 大阪今昔物語~天王寺公園「てんしば」から中之島リバーサイドを歩く 【朝日担当・下見(後半)編】

昨日投稿の「下見(前半)編」に続いて、『後半』の下見報告です。pencil

大阪城公園を出た後は、大川を渡って川の北側を西進。天神橋に出たら、螺旋スロープtyphoonをぐるぐると下り、いよいよ「中之島に上陸」です。


20190722_131047_2

 

「中之島」は本当に緑が多く、心地よい場所です。当日はどんな花で彩られているでしょうか?

20190722_131641

 

難波橋は橋の下をくぐります。ちょっと暗いので気をつけてお通り下さい。

20190722_131906

 

赤レンガの中央公会堂は、当日は地下1階のみ入館できます(写真の看板のところから左右に下ります)。1階から上は他の催し物が開催予定なので、地下1階以外は入らないようにお願いします。地下1階には小さなグッズショップshineや常設の展示室eyeglassもあります。

20190722_134127

 

中央公会堂の西隣に中之島図書館bookがあります。図書館は日祝は閉館ですが、レストラン営業日なら、重厚な構えの正面入口から中に入ることができます。当日、入口が開いていれば記念写真などのチャンスかも。camerasign01

20190722_134400

 

大阪市役所や日銀大阪支店の南側を通って肥後橋までたどり着くと、高さ200メートルのタワービルが四つ橋筋を挟み、東西に仲良く並びます。そこが「中之島フェスティバルシティ」です(京阪・渡辺橋駅、地下鉄・肥後橋駅と直結)。

 diamondhttps://www.festival-city.jp/ ?ここをクリック!

東側ビル1階では、フェスティバルホールへと優雅に誘(いざな)う「絨毯の階段」が見えます。また、南側壁面にはレリーフ「牧神、音楽を楽しむの図」がありますので、見つけてみてください。太陽と月、星のもと、ギリシャ神話に登場する音楽好きの牧神が竪琴や笛を奏でる様子を表現しています。

ちなみに、朝日新聞大阪本社の玄関は13階。堂島川の流れが一望できるガラス張りのシャトルエレベーターは、高いところが苦手な方からは「ちょっと怖い」との声も・・・sign02

20190722_135710

当日は、フェスティバルプラザの指定店舗(約15店舗)でお食事されますと、「ワンドリンク・サービス」の特典があります。折角の機会ですので、当日のランチ等はぜひとも、こちらで美味しくお召し上がりくださいwinecafe

また、西側ビル4階には「香雪美術館」があります。当日は休館日ですが、外側のロビーから茶室「玄庵」japaneseteaをご覧いただけますので、お食事の前後に寄ってみてはいかがでしょうか。


 

motorsportsゴールは下福島公園。下見では、夕方から雨となりましたが、当日は晴れてくれると信じていますsunsign03 

20190722_174913

ゴールまで完歩footしていただいた皆様には朝日新聞特別号外をプレゼントします。何と、スタート地点や中間地点などの当日の写真を掲載した速報版です!(号外製作スタッフは時間との闘いで忙しくなりそうです…coldsweats01

(※見本は実際の号外と見出しや体裁などが異なります。ご了承ください)

Photo

 

noteそれと、お子さまとご一緒の方に耳寄りなお知らせ。小学生以下のお子さま朝日新聞の報道ヘリコプター「あかつき」のイラストが描かれたオリジナルハンドタオルをプレゼントしますpresent(図柄は2種類あり、どちらになるかは当日のお楽しみ!)。ぜひ、ファミリーでウォーキングをお楽しみください。

220190725_173428

それでは、9月15日、元気にお会いしましょうsign03

2019年7月24日 (水)

第4回 大阪今昔物語~天王寺公園「てんしば」から中之島リバーサイドを歩く 【朝日担当・下見(前半)編】

みなさま、はじめまして。朝日新聞ハイキング担当のTです。「あれっ?」と思う方も多いのではないでしょうか。五私鉄の各社が主体となって順番にリレーしていく年5回のウォーキングイベントですので、例年は朝日新聞の担当ウォークはありません。

ところが!!

今年は、このイベントが開催twozero周年を迎えたことを記念し、特別に朝日新聞の回(9月15日開催)をプラスして、年six回お楽しみいただきます。

7月22日に五私鉄のスタッフと下見会を実施しましたので、ちょっとだけ見どころを紹介します(今回は天王寺公園~大阪城までの「前半」紹介です)。


 

まず、スタート地点となる「てんしば」! ファミリー層から様々な年代の方々に人気のスポットですね。少し変更になりました→「leoてんのうじどうぶつえんcapricornus」入園ゲート(写真)からは、かなり東側の芝生エリアからスタートすることになりそうです。当日の案内表示などをご確認ください。

2

 

スタート後、茶臼山を右手に見ながら一心寺の西側をまわり大きな通りに出ます。ここは国道25号線で、天王寺七坂の「逢坂」になります。

但し、写真の標石と掲示板の場所はコース上にはありません。今回は、歩道橋を渡って「逢坂」を横断する形になります。 

20190722_095141_2

 

安居神社を抜けると、二つ目の坂道「天神坂」です。20190722_095553_2

 

三つ目は「清水坂」。清水寺の北側を下ります。20190722_100119

 

四つ目の「愛染坂」。愛染堂勝鬘院(しょうまんいん)の南側を通ります。20190722_100445

 

五つ目は「口縄坂」です。下見の際は小雨の後で、滑りやすくなっていました。当日も気をつけて、ゆっくり下ってくださいね。20190722_101532

 

六つ目は「源聖寺坂」。源聖寺の南側を登っていきます。付近は長い歴史を感じさせる寺町で、これでもかというほど、お寺が続きます。20190722_102400

源聖寺坂を上がると、山門の彫刻がとても印象的な齢延寺があります。

鋭い眼光を放ってこちらを見つめる「龍」を見つけてみてください。

20190722_102644

 

6つの坂を越えて、生國魂神社に着きました。

20190722_102944

 

いよいよ七つ目の「真言坂」。生國魂神社から下って、千日前通りに出ます。20190722_104458

 

千日前通りを越えると「高津宮」があります。古典落語の舞台でも有名ですね。下見の時は「茅(ち)の輪」が飾られていました(9月15日はありませんが、7月いっぱいなら、まだ見れるようです)。

20190722_105334

 

中央大通に出て東に進むと、右に難波宮跡公園が見えてきます。

20190722_113637

 

難波宮跡公園から法円坂の交差点を越えると、いよいよ大阪城公園です。平日でも大勢の人で賑わっていました。

20190722_124659

今回のご紹介はここまで。

後日、後半(大阪城~中之島~下福島公園)の下見報告をアップいたします。


2019年6月 7日 (金)

第3回 ~緑の風を感じて~初夏の名勝嵐山を行く を開催!

こんにちは!阪急ハイキング担当ですhappy01
 
6月2日(日)に開催しました「第3回 ~緑の風を感じて~初夏の名勝嵐山を行く の様子をお伝えします」up
 
当日は曇り空でしたが、涼しい気候の中多くの方にお集まりいただきましたcloud

お集まりいただいた参加者の皆様

Dscf1039


参加者カードを記入してスタート!

Dscf1040_2


渡月橋をわたり

Dscf1044_2

緑豊かな嵐山の奥へ

Dscf1050_2


Dscf1059_2


清凉寺に立ち寄り、立派な本堂の前で手を合わせます

Dscf1069_2


嵯峨御所とも呼ばれる大覚寺

Dscf1079


そのとなりにある大沢池(おおさわのいけ) 時代劇にも登場する撮影の名所ですcamera

Dsc09000_2


Dsc09002_2

竹林やお寺だけではない、これも嵐山の景観ですeye

Dsc09011_2

広沢池(ひろさわのいけ)近くの公園でお昼ご飯riceball

Dsc09014


終盤は、SLを間近で見られるトロッコ嵯峨駅

Dscf1100_2

こちらは隣接する19世紀ホール お猿さんも頑張ってます!

Dsc09018_2

再び渡月橋、そしてゴールへ

Dsc09023

参加人数3,853人 たくさんのご参加ありがとうございましたconfident

Dscf1106


今年のインスタボードは20周年特別バージョンです♪まだの方はぜひ撮影を

Dscf1114_2


次回は、9月15日(日) 第4回 祝!朝日・五私鉄リレーウオーク20周年 大阪今昔物語 天王寺公園「てんしば」から中之島リバーサイドを歩く【朝日担当】です。
 

皆様のご参加、お待ちしておりますdash
 
また皆さまにお会いできるのを楽しみにしておりますhappy02


2019年6月 2日 (日)

本日、開催致します!【阪急担当】

6月2日(日)の朝日・五私鉄リレーウオーク【阪急担当】は、予定通り開催いたします!

2019年5月24日 (金)

第3回 ~緑の風を感じて~初夏の名勝嵐山を行く【阪急担当・下見編】

皆様こんにちはhappy01阪急ハイキング担当ですup

新緑の季節、いかがお過ごしでしょうかclub


本日は6月2日(日)開催予定

第3回 ~緑の風を感じて~初夏の名勝嵐山を行く【阪急担当】の下見の様子をお伝えします。

集合場所は嵐山駅前河川敷広場です。

阪急・嵐山駅からはホテルの右側をまっすぐ進み

Dscf0269

小さな橋を渡る手前です(すぐです)

Dscf0274


スタートすると、まずは嵐山のシンボル渡月橋を渡ります。この橋はその名の通り、
亀山天皇がその昔、月が橋の上を渡るように見えたことから、「くまなき月の渡るに似る」
と詠われたことに由来します。

Dscf0287

橋の上からお椀をかぶせたような小倉山がきれいに見えます。

Dscf0293

※橋の上は混雑しますので速やかに渡っていただきますようご協力をお願いしますdanger


橋を渡り、川に沿って進むと緑豊かな亀山公園へ入ります。

Dscf0320

観光客で賑わう大河内山荘前を抜け

Dscf0326

奥嵯峨の街並みへ

Dscf0349

さらに歩くと広大な境内の清凉寺に到着です。

Dscf0354

※当日は大変多くの方で賑わうため朱印ご希望の方は切札(朱印が押された紙)でお授かりください。

ここから先は大覚寺の前を通り、のどかな田園風景の中を広沢池へと向かいます。

Dscf0401


1つ目の昼食ポイント 広沢池

Dscf0415


Dscf0427

※昼食ポイントはせまいため譲り合ってご利用願います。

広沢池を出発するとゴールを目指し西へ


JR嵯峨嵐山駅手前には日本最大級、レールの総延長2.7キロを誇るジオラマ京都JAPANや

Dscf0452

トロッコ嵯峨駅の蒸気機関車など、お子様に喜んでいただけるスポットもあります。

Dscf0454

天龍寺の前までくればゴールまでもう少し…

Dscf0463


本日2度目の渡月橋を渡り

Dscf0466


2つ目の昼食ポイント 中之島公園へ

Dscf0284

渡月橋を見ながらのお昼ご飯もおすすめですよ♪


約10キロと短めのコースですが、渡月橋や竹林、社寺だけではない嵐山の新しい魅力に出会えるコースですeye

緑の風を感じにぜひお越しくださいclub

皆様のご参加、お待ちしておりますconfident


2019年5月21日 (火)

令和一発目の記念すべき「朝日・五私鉄リレーウオーク」は5月19日(日)に予定通り

行われました!

第2回「淡路の島影を望み 海峡のまち明石でシーサイドウオーク」【阪神開催】の様子を

お伝えします。

03a7d3496a71497f9149c5ff223b2331

集合場所は山陽 西二見から徒歩約10分の「西二見公園」でした。

天候は曇りの予報でしたが、晴天、風もあり最高のウオーキング日和となりましたsun

B1196d096f5c48448ec16c9500da8e46

遠いところ 朝早くからたくさんの方が来てくださいました!ありがとうございます!

ウオーキング開始後最初のスポットは「明石海浜公園」。新緑の中のウオーキングでしたclover

3548c93d89a049558a779f3815ffa26a

公園を抜け、橋を渡る際、右側を見ていただけましたか?

下見のブログでお伝えしていた明石海峡大橋も遠くに見えたようですshine

6b1548263d5d415bae2a674d848a9dfb

続いて、今回のウオーキングのイチオシスポット「茨木酒造」の様子です!

ズバリ!大盛況でしたbottle

当日は有料の試飲を用意してくださいました。

Cb2de6d0c4274114b3429a1fd1f9e48c

45697f198bec41bb852fb85a914e648c

次は海沿いにただずむ「魚住住吉神社」です。

住吉神社では6月初旬には、素晴らしいあじさいを楽しむことができます。

またその時期に是非訪れてみたいですねsign03

2fc76027116a494988a82913c095ff7b

702154ae95564f59ac77a2bfa8977ff8

47c8e8034f3f47acad0b1f43ab41afec

「江井ヶ嶋酒造」のウイスキー蒸留所の中の様子です↓↓↓

Line_212073065375292

当日は休館日でしたが、ご厚意で開放してくださいました。

Line_212073649448677

また「ながさわ明石江井島酒館」では、地ビールやお土産はもちろんオリジナルアイスを販売していただきましたhappy01

とても暑かったので、行列が途切れることなく大盛況!!

Line_212043908309209

そして今回の14キロのコースの終わりは海沿いにある大きな「望海浜公園」です。

皆さまお疲れ様でした!

Line_212049789267228

Line_212050201828790

ゴールにはインスタパネルを準備しております!

スタンプ同様、この写真も全6開催分 集めると思い出になりますので
まだ撮ったことがないという方は、是非次回からお撮りくださいmovienote

736a358e24794474a4210aeb14949124 

さて、第2回の朝日・五私鉄リレーウオークの参加者数は2300名でした。

たくさんのご参加ありがとうございました。

17ba64ac4fa143a7be036b69c265fce9

抽選では

◾︎ミズノハイキング・ウォーキングシューズ

◾︎花王ヘルシア緑茶スリム

◾︎ミズノノベルティとして手袋

◾︎お子様プレゼントとして、20周年記念オリジナルハンドタオルと歴史街道シール

をプレゼント致しました。

皆さまご参加ありがとうございました。

また当選者の方おめでとうございます。

ゆるやかに流れる時間と穏やかな海沿いを歩く今回のコース、お楽しみいただけましたでしょうか?

次回の開催は、62日(日)~緑の風を感じて~初夏の名勝嵐山を行く【阪急開催】です。

たくさんのご参加をお待ちしています!!

2019年5月19日 (日)

本日、開催致します!【阪神担当】

5月19日(日)の朝日・五私鉄リレーウオーク【阪神担当】は、予定通り開催いたします!