五私鉄リレーウォークのサイトはこちら

« 南海の「2025いいこと!」 | メイン

2025年9月 1日 (月)

京阪電車の『ええとこ』ご紹介!

みなさま。

残暑お見舞い申し上げます。京阪ハイキング担当です。

今回、インバウンドで沸く真夏の京都をご紹介致しますsign03

その中でも、最も多くの外国の方が訪れる伏見稲荷大社へ行ってきました。

京阪電車入社30年以上経ちますが、初めて伏見稲荷大社を訪れました。(笑)shineshine

Photo_3

No2_3伏見稲荷大社表参道から

Photo_4千本鳥居の始まりですshineshine

Photo_7四ツ辻で京都市南部の風景を堪能shine

Photo_8稲荷山 山頂(一ノ峰)

No2_4

Photo_9眼力社

初めて訪れた伏見稲荷大社。

うわさ通り、外国の方が多く、海外旅行へ行ったような感じでした(笑)

本殿から山頂一周、多数の社が点在するパワースポット巡り、良いウォーキングになりました。

訪れた日が8月19日天候は晴れ 最高気温36℃

滝のような汗が出ました(笑)

Photo_11

No2_6伏見稲荷大社をあとにして、JR稲荷駅と京阪電車・伏見稲荷駅の間に鴨川運河が流れています。

稲荷橋の横に京都市電稲荷停留跡がございます。

Photo_12鴨川運河、美しい風景ですよshine

No2_7京阪深草駅と藤森駅の間、鴨川運河。

この場所は、桜並木がめちゃめちゃ綺麗ですよ。

Photo_13藤森神社です。

5月5日に行われる、かけ馬神事、菖蒲の節句発祥の地として知られている。6月から7月にかけて

紫陽花苑が公開。3,500株の紫陽花が見頃になります。

No2_9毎年5月に、こちらの境内で、かけ馬神事が行われます。

Photo_14境内東側にある『不二の水』は、「ふたつとないおいしい水」という意味で、遠方から水を汲みに

来られる方が多く、地元の人たちからは人気の水汲みばとして守られています。

いかがでしたでしょうか。

11月~12月は紅葉が見頃になる伏見エリア。秋の散策に是非、お越しください。

そして、朝日・五私鉄リレーウォーク後半が10月12日(日)の阪急回、11月9日(日)最終の近鉄回と

開催予定です。みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしております。

そして、各回にご応募いただいた方の中から抽選で

「朝日さんさん賞」各回3名様「特選 季節の北海道物産・詰め合わせ」をお贈りします。

「朝日さんさん賞」もよろしくお願い致しますshineshine

長くなってしまいましたが、ご覧頂きまして有難うございました。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。