五私鉄リレーウォークのサイトはこちら

2019年4月24日 (水)

第2回淡路の島影を望み 海峡のまち明石でシーサイドウオーク【阪神担当・下見編】

こんにちは、阪神電車のウォーキング担当ですchick

先日、5月19日(日)のウォーキングの下見に行ってまいりました!

  とても暖かくて心地よい 最高のウォーキング日和でしたsun

  当日の集合場所である「山陽電車 西二見駅」に到着です

12dd877ee62e4d40a6dd832bf0343e5d

山陽・西二見駅から歩くこと約10分、スタート地点の「西二見公園」が見えてきました。

(少し分かりにくい場所ですが、当日は矢印やスタッフがおりますので、ご安心ください)24a09f7d2fa44f2583c5905fe13a5384

そしてスタートnotes

はじめは「明石海浜公園」です

103444f4cf71412a9d38741ee274aa6f

E419a2ea9cfa43cd9bca05c38a356721

下見当日は葉桜があり、とても綺麗でした。

当日は5月なので空気が綺麗な新緑の中をウォーキングですね!

 

明石海浜公園を抜けて、橋を渡る時に右を見ると……明石海峡大橋がhappy01heart04

下の写真にも実は写っています!!!

E5f1f711f9f44f1c8d5dae425cde917a

橋を渡りきると波切不動明王thunder

Ccd6c5a3074d4336a0c831f444873158

そして海沿いを歩いて行くと、左手には瓦工場がありました。無数の瓦、瓦、瓦… 

42a70695d9534c10bcdd11c607757cd0

(流行りのインスタ映えができそうですねshine

下見の途中、鯉やボラを見つけたスタッフです(笑)

C11f08c18e8041d59756f3c68fec383d

 

次の「茨木酒造醸」は住宅街にあります。

道順を示した矢印を見逃さないようにしてくださいねdanger

Cff7fec83c534e239b12fa35c0c8566a(中の様子です↓)

E05102d6587c4f7ab65dd574e910cefb

美味しそうなお酒がずらりhappy01

そこから歩くこと数分。

「魚住住吉神社」の鳥居が見えてきます。5月初旬の藤棚は圧巻で美しいそうですが、

5月19日はどうでしょうか…(笑)

Cf81a4fb4f4445068de3c25d4d913d74

 このスポットは、鳥居から海を望める絶景ポイントです!

さらに、この鳥居に石を投げて乗せることができれば願い事が叶うと言われていますnote

是非、お試しください。

 

 

ウイスキーの工場「江井ヶ嶋酒造」は中を見学することができ、

工場いっぱいにウイスキーの香りが広がりますhappy01

工場内の様子は、当日のお楽しみにしていただきたいので、写真は載せないでおきます!876554f9f4a1456d8de1719adfb7796f

E25e0157651645e48da07814340adbd9

休憩スポットの「ながさわ明石江井島酒館」には、

美味しそうなお菓子や飲み物がたくさんありました!

観光バスでお客様がたくさん訪れるそうです。

A260e3195596433d91d8a070b38f3871

64d6e6481dbb43fd8cca3e8b04c9fbc0

海沿いを歩き、漁港を抜けて歩くこと数分…

ついにゴールの「望海浜公園」到着です!実に14km

54

下見終了後、お腹ペコペコのスタッフはみんなで明石駅下車徒歩5分のところにある

魚の棚(うぉんたなと読みます。)にて明石焼きをいただきましたsign03

とても美味でしたcrown

8e9aaa057765427d9357ce241bc2b82f

5月19日(日)も下見の日のような晴天に恵まれることを祈ります。

スタッフ一同、皆さまをお待ちしておりますsun
 

2019年4月22日 (月)

第1回 紀淡海峡の風景 みさき公園から加太へ【南海担当】を開催しました!

こんにちは!南海ハイキング担当のS田です。

4月21日(日)開催の「紀淡海峡の風景 みさき公園から加太へ」の様子をお伝えいたします。

天候は晴れsunスタートは、みさき公園駅前でした。

Misaki_2

Photo_17

ほぼ定刻にスタート受付を開始しました。

立寄りポイントの深日港観光案内所(さんぽるた)で魚釣りfishを見ながらの小休憩。

Photo_18

産土神社(写真)・興善寺・理智院をお参りしてウオーキング。

Photo_19

Hana_2

マナーウオークにもご協力いただきました。shoe

Photo_20

海岸線では心地よい風が吹いていました。

とっとパーク小島が休憩ポイントです。

Photo_22

とっとパークを後にゴールを目指しました。

Tottpaku_3

Photo_23

和歌山県に入り大川トンネルを越え、休暇村紀州加太。

Photo_24

お弁当タイムです。(お天気でよかったです。happy01

心地よい風とともにゴールに向けて出発!

Photo_25

ゴールの加太おさかな創庫の様子です。

Photo_26

ゴール受付で、和歌山県農林水産部さんが梅酒と梅ジュースの試飲ブースを出店していただきました。

好評でしたheart04

Photo_27

わかめ漁の船も戻ってきました。

Photo_28

参加者数は2561名でした。

抽選でミズノハイキング・ウォーキングシューズと花王ヘルシア緑茶スリム。またお子様プレゼントとして、20周年記念オリジナルハンドタオルをプレゼント!

Photo_29

加太駅からのお帰りは、おさかなでんしゃだったでしょうか?

みなさまお疲れ様でした。

Photo_30


次回の開催は5月19日(日)淡路の島影を望み 海峡のまち明石でシーサイドウオーク【阪神開催】です。

たくさんのご参加をお待ちしていますheart02

2019年4月21日 (日)

本日開催致します【南海担当】

おはようございます!

本日の朝日・五私鉄リレーウオークは予定通り開催いたします。

みなさまのご参加お待ちしております!

2019年4月17日 (水)

ABCラジオ「とびだせ!夕刊探検隊」に出演しました!

こんにちはsun

朝日・五私鉄リレーウオーク事務局です。

2019年「朝日・五私鉄リレーウオーク」の第1回 南海開催分が、

いよいよ今週末4月21日(日)に迫りました。

「紀淡海峡の風景 みさき公園から加太へ」

集合場所は、みさき公園駅前(南海・みさき公園駅下車すぐ)。

受付時間は、午前9時30分~10時30分です。

天気予報はsun晴れsun

とてもワクワクnoteしています。

実は、今週の月曜日(4月15日)に、朝日・五私鉄リレーウオークを代表して、

train幹事社の近鉄train前幹事社の京阪のハイキング担当が

slateABCラジオ「とびだせ!夕刊探検隊」に出演し、

朝日・五私鉄リレーウオークの魅力をPRしてきました。

sign03

同じ空間に落語家の桂吉弥さんkaraoke、ABCの八塚彩美アナウンサーkaraokeが!!

話を気持ちよく引き出してくださるお二人のおかげで、担当者も緊張せずにPRできたとかflair

camera

そのときの様子が、「とびだせ!夕刊探検隊」のブログ「とびだせ!通信」で紹介されています。

https://www.abc1008.com/yukan/report/

写真cameraを見て、「この人、いつも居る!」と思われるご参加者の方もいらっしゃるのでは?!

slate

「とびだせ!夕刊探検隊」は、毎週月曜日、午後5時25分からABCラジオ 1008㎑で。

https://www.abc1008.com/yukan/about/

sun

sun

それでは、今週末みなさまに、みさき公園でお会いできることを楽しみにしていますheart04

お待ちしておりますsign03

2019年4月 5日 (金)

第1回紀淡海峡の風景 みさき公園から加太へ【南海担当・下見編】

こんにちわhappy01

南海ハイキング担当のS田です。

さあ、いよいよ朝日・五私鉄リレーウオークが始まります。

みなさまと共に20年lovely 各社担当者も力が入っていますup

よろしくお願いいたします。

当日の集合場所はみさき公園駅前です。みさき公園側の改札を出てすぐです。

Misakikouen

スタート直後は混雑します。ご注意をお願いいたします。

階段を下り、ゴルフ場の横を通り、右折して少し歩くと海が見えてきます。

Img_9716

深日港観光案内所(さんぽるた)には観光マップが置かれています。トイレもあります。

いるかが住み着いているそうで。運が良ければ・・・fish

Img_9718

深日港駅前の踏切を渡るとまた府道です。マナーウオークをよろしくお願いいたします。

海もきれいですが、山もきれいです。

Img_9719

産土神社・興善寺・理智院を回り、

Img_9721

また府道を歩き、休憩ポイントの「道の駅とっとパーク小島」を目指します。

Img_9731

下見の時は、展望デッキ(無料)から明石海峡大橋も望めました。eye

Img_9736

トイレを済ませ、大川トンネルを通り、加太を目指します。

Img_9747

トンネルを越えると休暇村紀州加太で一休み。トイレもあります。

Img_9748

さあ、残り3キロです。またまた海岸に沿って歩きます。

Img_9750

お疲れ様でした。ゴールは加太・おさかな創庫です。

当日は和歌山県さんの梅酒試飲や加太漁協さんの「もずく」販売など予定しています。

Img_9757

ゴールを済ませて淡嶋神社へ。参道でお土産はいかがでしょうか。

お帰りは加太線・加太駅です。混雑が予想されますので、PITaPa等のICカードをご利用ください。

めでたいでんしゃ さち と途中ですれ違いました。

Img_9763

第1回紀淡海峡からの風景 みさき公園から加太へ【南海担当】

皆様のお越しを心よりお待ちしています。heart01heart04

2019年2月 8日 (金)

2019年のコースを発表いたします!!

こんばんはflair

朝日・五私鉄リレーウオーク事務局です。

立春を過ぎましたが、まだまだ寒いsnowですね。

今年は「朝日・五私鉄リレーウオーク」が始まってから20年birthdayにあたります。

「みなさまと共に20年 ~今までも、これからも~」

感謝heartの気持ちを込めて、4月から開催いたします。

cherryblossom

cherryblossom

cherryblossom

new2019年の開催日とコースが決定いたしましたnew

train

train

【第1回】4月21日(日) 南海[みさき公園駅]

 紀淡海峡の風景 みさき公園から加太へ

train

train

【第2回】5月19日(日) 阪神[山陽 西二見駅]

 淡路の島影を望み 海峡のまち明石でシーサイドウオーク

train

train

【第3回】6月2日(日)  阪急[嵐山駅]

 ~緑の風を感じて~ 初夏の名勝嵐山を行く

train

train

【第4回】9月15日(日) 朝日[近鉄 大阪阿部野橋駅]

 大阪今昔物語 

  天王寺公園「てんしば」から中之島リバーサイドを歩く

train

train

【第5回】10月6日(日) 近鉄[道明寺駅]

 古市古墳群を巡る ~秋風の中、歴史ロマンを感じて~

train

train

【第6回】11月10日(日) 京阪[牧野駅]

 枚方八景・山田池公園から

  京街道枚方宿を経てひらかたパークへ

train

train

今年は20周年記念として朝日新聞担当回があり、

全6回の開催sign03となります。

もちろん、参加費無料free、申し込みも必要ありませんok

             ※拝観料等は別途必要です。

ぜひお気軽にご参加ください。

note

note

そのため五私鉄制覇賞presentは、6回全てにご参加いただいた方に。

全6回中、5回または4回ご参加の方には朝日敢闘賞noteをご用意。

それぞれ最終回にスタンプカードを持参された方にお渡しいたします。

回数が増えましたので、景品も豪華になっているとかsign02

shine

shine

soon各コース等の詳細は、

各社主要駅trainに設置のパンフレット・ポスター

または朝日・五私鉄リレーウオークホームページなどで

順次ご紹介してまいります。

shine

shine

ホームページは2月下旬に更新、

パンフレット・ポスターは3月初旬までに設置される予定です。

soon

soon

20周年を迎えます「朝日・五私鉄リレーウオーク」を

よろしくお願いいたしますsign03

sun

sun

sun

2018年11月19日 (月)

第5回 秋の堺 百舌鳥古墳群を歩く!【南海担当】を開催しました。

こんにちは!!南海ハイキング担当です!

11月18日(日)に開催しました「第5回 秋の堺 百舌鳥古墳群を歩く!」の様子をお伝えします。

当日は秋の好天気に恵まれ、多くの参加者の皆様に楽しんでいただきました。lovely

スタート受付はザビエル公園でした。方違神社に向かいましたが、マナーウオークにご協力いただきありがとうございました。heart04

Img_7467

Img_7451

Img_7468

次にけやき通りから仁徳天皇陵です。

実際にそばまで行くと、大きいし長いです。

Img_7469

Img_7470

拝所では、ボランティアガイドさんからの説明もありました。

大仙公園内にある堺市博物館の入館料が、「関西文化の日」だったので無料でした。

博物館でお勉強をし、百舌鳥古墳群を歩きましたpencilrun

Img_7472

Img_7473

百舌鳥八幡神社の鳥居とクスノキ

Img_7475

履中天皇陵古墳

Img_7476

当日、堺市役所周辺では、堺区ふれあい祭りが開催されていて賑やかでした。

Img_7477

Img_7478

さかい利晶の杜。リュック姿の参加者様でいっぱいでしたjapanesetea

Img_7481

Img_7454

ゴール受付では、堺のPRコーナーを併設。

堺泉酒造様の日本酒「千利休」の試飲も美味しいと好評でした。

(しまった。本部に居たので買うのを忘れましたcoldsweats01

皆様には、「秋の堺」をお楽しみいただけたかと思います。

行き逃した!という方は、駅や観光案内所のマップ等を参考に古墳群巡りのウオーキングをされてはいかがでしょうかsign03

Img_7455

Img_7460

Img_7458

Img_7457

朝日・五私鉄リレーウオークにご参加いただき、ありがとうございました。

来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

2018年11月18日 (日)

本日、開催いたします!【南海担当】

2018年10月19日 (金)

第5回 秋の堺 百舌鳥古墳群を歩く!【南海担当・下見編】

こんにちはhappy01

秋らしいお天気になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

2018年度 第5回(最終回)を担当させていただきます南海スタッフです。

先日、11月18日開催予定のコースの下見に行ってきました。

集合場所は南海本線堺駅(東出口)から徒歩約8分のザビエル公園です。

(トイレもあります。)

Img_6864

ザビエル公園をスタートし、方違神社に向かいます。

スタート直後は混み合いますので、信号の横断、歩道の通行等に気を

つけてください。 signaler点滅すれば止まりましょう!

今回は街中ウオーキングになりますので、マナーウオークにご協力

をよろしくお願いいたしますsign03

Img_6842

方違神社から、「けやき通り」を通って仁徳天皇陵古墳です。

歩道は広がらないようにお願いいたしますsign01

Img_6844

Img_6845

仁徳天皇陵の長さ840メートルを歩いて体感 run しましょう。↑

仁徳天皇陵拝所では観光ボランティアさんの案内が予定されています。↓

Img_6847

大仙公園で休憩しましょう。大仙公園を出ますと、また古墳めぐりです。

公園出口から信号を渡って、踏切を渡ります。ご注意お願いいたします。

Img_6848

下見当日、いたすけ古墳、御廟山古墳 ↑ では野鳥がいましたよ。

次は百舌鳥八幡宮です。大きな楠 ↓ が見どころですshine

Img_6851

休憩をし、またまた古墳めぐりです。

二サンザイ古墳、履中天皇陵古墳から大仙公園に戻ります。

Img_6855

Img_6857

ここでまたまた休憩を。水分補給もしっかりと。

では堺市役所 building 、開口神社に向かいます。

Img_6861

天気が良ければ・・・lovely

市役所21階の展望ロビー building から仁徳天皇陵も、ハルカスも?

宿院頓宮まで来れば、ゴールまであと少しですup

Img_6859

さかい利晶の杜 ↑ へ、11月18日は「関西文化の日」でなんと入館無料です。

あとはゴールへ

途中、与謝野晶子生家跡も通りますよsign02

Img_6860

秋の堺 百舌鳥古墳群を歩く!

とてもいいコースですよ confident

スタッフ一同、ご参加をお待ちしています heart

2018年9月18日 (火)

第4回 日本一の酒どころ 灘の酒蔵を巡る!【阪神担当】を開催しました

こんにちわ!阪神ハイキング担当ですdrama

9月16日(日)に開催しました、第4回 日本一の酒どころ 灘の酒蔵を巡る!の様子をお伝えいたしますcamera

当日は夏再来の暑さでしたが、皆様体調はいかがでしょうか。スタート受付の阪神甲子園球場には、早くから多くの参加者の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございます。

P1070329 甲子園球場にお集まりいただいた参加者の皆様。※野球観戦ではございませんsmile

P1070345_2 大関「甘辛の関寿庵」さんも大行列でしたsign01

P1070351 日本盛「酒蔵通り煉瓦館」さんも大盛況でしたsign03

P1070353_2 白鹿さんも大忙しでしたnote

P1070357_2 白鷹さんも大人気good

P1070364_2 天候にも恵まれ芦屋浜は大絶景でしたよdog

P1070374_2 浜福鶴さんに到着!皆さん試飲は堪能されてますか⁉

P1070380_2 菊正宗さんでは酒蔵の歴史について皆様熱心に聞いておられます。

P1070401_2 ゴールの白鶴様では参加記念に「甘酒」をご用意していただけましたlovely

Dsc_0005_2 たくさんのご参加誠にありがとうございましたshine

次回開催は11月18日(日)最終回 秋の堺 百舌鳥古墳群を歩く!【南海開催】です。

受付場所:ザビエル公園(南海線・堺駅下車徒歩約8分)

受付時間:9時30分 ~ 10時30分

皆様のご参加をお待ちいたしておりますtrain