朝日・五私鉄リレーウオーク 第3回中止のお知らせ
こんにちは。
南海ハイキング担当です。
6月7日(日)に開催を予定しておりました朝日・五私鉄リレーウオーク<第3回 南海担当>も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止いたします。また、今後の日程につきましても決まり次第お伝えいたしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
こんにちは。
南海ハイキング担当です。
6月7日(日)に開催を予定しておりました朝日・五私鉄リレーウオーク<第3回 南海担当>も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止いたします。また、今後の日程につきましても決まり次第お伝えいたしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
こんにちは。
京阪ハイキング担当です。
5月24日(日)に開催を予定しておりました朝日・五私鉄リレーウオーク<第2回 京阪担当>は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止いたします。また、今後の日程につきましては決まり次第お伝えしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
最後に、一日も早い収束を祈っております!
こんにちは。
阪急電鉄・ハイキング担当です。
4月19日(日)に開催を予定しておりました朝日・五私鉄リレーウオーク<第一回 阪急電鉄担当>は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止いたします。また、今後の日程につきましては決まり次第お伝えしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
最後に、一日も早い収束を祈っております!
こんにちは。
朝日・五私鉄リレーウオーク事務局です。
立春も過ぎましたが、今年一番の寒さがこたえますね。
早く暖かくならないかなと願いつつ、4月
を心待ちにしています。
さて、4月が来ますと、「朝日・五私鉄リレーウオーク」が今年も始まります!
2020年の開催日とコースが決定いたしました![]()
【第1回】4月19日(日) 阪急(能勢 日生中央駅)
春たけなわ!里山の情景を愛でる
一庫ダムから県立一庫公園・妙見口コース
【第2回】5月24日(日) 京阪(御殿山駅)
淀川リバーサイドウオーク
~京街道から京都競馬場へ~
【第3回】6月7日(日) 南海(岸和田駅)
名所カンカン!から
祭都岸和田を探訪
【第4回】10月4日(日) 近鉄(天理駅)
日本最古の道
「山の辺の道」を歩く
【第5回】11月22日(日) 阪神(高速神戸駅)
紅葉が散りつもる神戸の街並み
灘の銘酒を楽しもう
歴史や文化
、自然
やお酒
も楽しんでいただけるバラエティーに富んだコースです。
参加費無料、申し込みも必要ありません。※拝観料などは別途必要です。
気軽にご参加いただけます。
ぜひ、これらのコースをお楽しみください。
5回全てご参加いただいた方には五私鉄制覇賞
を、
全5回中3回または4回ご参加の方には朝日敢闘賞
をご用意しております。
それぞれ最終回にスタンプカードを持参された方にお渡しいたします。
各コースの詳細は、各社主要駅に設置のパンフレット
または朝日・五私鉄リレーウオーク ホームページなどで順次ご紹介してまいります。
ホームページは2月下旬に更新、パンフレットは3月初旬までに設置される予定です。
今年もどうぞ「朝日・五私鉄リレーウオーク」を
よろしくお願いいたします![]()
![]()
こんにちは!京阪電車ハイキング担当のYです![]()
更新が遅くなり申し訳ございません![]()
先日開催しました今年度最終の朝日・五私鉄リレーウオークの様子をお伝えします。
ゴールでは参加特典としまして「小学生以下のお子さまとそのお連れ様2名さままで入場無料」と
当日のお楽しみにしていました「小学生以下のお子さまにはさらにおまけをプレゼント」をお渡ししました。
このオマケ・・・じつは・・・・
「ひらかたパークの乗り物フリーパス券」でした!!!![]()
参加頂いたお子さまからは喜びの声を、お父さんお母さんからは驚きの声を頂きました![]()
ありがとうございました。
また、事前には告知をしていませんでしたが、当日のコースマップにひらかたパーク菊人形展の入館割引特典も掲載させていただき、多数のお客さまにご来館頂きました。ありがとうございます。
参加人数は3220名でした。多数のご参加ありがとうございました。
今年度の五私鉄リレーウオークは全て終了いたしました。
多数のご参加誠にありがとうございました。
引き続き来年度も楽しめるコースを計画しております。
来年度も皆さまお誘いあわせの上、是非ご参加お待ちしております。
おはようございます⛅
本日は予定通り開催いたします。
皆さまのご参加お待ち申し上げております。🙇
こんにちは
京阪電車ハイキング担当のYです。
更新がギリギリになってしまい申し訳ありません![]()
明後日に迫った最終回のコースの下見を行ってきました!
今回のコースは牧野から枚方公園に向かいます。
集合場所は京阪電車牧野駅から徒歩約10分の所にある「阪今池公園」です。
※牧野駅は「普通」か「準急」しか停車いたしません。ご注意ください。
スタート直後「こぐま緑道」を通ります。周辺は住宅街ですので広がらず静かに通行願います。
こぐま緑道を通り、しばらく歩くと「牧野車塚古墳」がある「車塚公園」を通ります。
車塚公園を抜けて、しばらく住宅街を通ると1カ所目の休憩ポイント「交北公園(こうほくこうえん)」に到着です。ここには大きなローラー滑り台もあります。ぜひお試しください![]()
交北公園から歩くこと約10分、昼食・休憩ポイントの枚方八景の「山田池公園」に到着です。
パンフレットに掲載の写真はコースから少し離れた芝生広場にあります。
当日は別のハイキングイベントも行われていますので当日配布のコースマップをよく見て通過してください。
山田池公園を出てしばらく歩くと、以前は禁野火薬庫へ繋がる国鉄の線路があった「平和ロード」を通り、国の特別史跡である「百済寺跡公園」の隣にある「百済王神社」に着きます。
百済王神社から淀川河川敷、枚方宿、意賀美神社(おかみじんじゃ)を通ります。
当日は枚方宿では「枚方宿くらわんか五六市」「京街道JAZZライン」、淀川河川公園では「みなと五六市」「ふれあいマラソン」、意賀美神社では「神社カフェ」などイベント盛りだくさんです!
当日は沢山出店が並びます。矢印ステッカーを設置することが困難ですのでご注意ください。
買い物や食事を楽しみ過ぎて道に迷われないようご注意ください(笑)
意賀美神社を出たらいよいよゴールです。
ゴールはひらかたパークメインゲート横で行います。
当日、朝日・五私鉄リレーウオーク参加いただいた小学生以下のお子さまとその保護者2名さまにはひらかたパークの入園券をプレゼント!さらに小学生以下のお子さまには、おまけ付き!!!
おまけは・・・・内緒です。当日参加いただいてゴールでお渡しするときにびっくりされると思いますよ![]()
コースは12km。
アップダウンが少なく歩きやすいコースです。
皆さまのご参加お待ちしております![]()
こんばんは!
近鉄ハイキング担当です。
10月6日(日)に開催しました「第5回 古市古墳群を巡る~秋風の中、歴史ロマンを感じて~ 」の様子をお伝えします。
当日は曇り空
でしたが、午後から天候も回復し
多くの方にお集まりいただきました。![]()
参加人数3,364人。たくさんのご参加ありがとうございました。![]()
スタート直後です。
道明寺天満宮でお参りされた後
上れる古墳、古室山古墳に向かいます。
アイセル シュラ ホールの前をとおり
こまめな水分補給など自己体調管理で安全にウォーキングを楽しんでいただき、本当に感謝しております。
次回は、11月10日(日) 第6回 枚方八景・山田池公園から京街道枚方宿を経てひらかたパークへ 【京阪担当】を開催予定です。![]()
![]()
本年度の最終回となります。皆様のご参加、お待ちしております。![]()
また、皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
10月6日(日)朝日・五私鉄リレーウオーク【近鉄開催分】は、予定通り開催致します。
第5回 近鉄開催分の下見に行きました!
こんばんは。![]()
2019年 第5回を担当させていただきます、近鉄スタッフです。![]()
まだまだ残暑が続いてますね。
さて、先日10月6日開催分のコースの下見
に行ってまいりました。![]()
今回は、7月に世界遺産に登録された
古市古墳群![]()
を巡ります。![]()
集合は、府営石川河川公園
です。近鉄南大阪線 道明寺駅
から歩いて約5分の場所にあります。
登れる古墳の一つの「古室山古墳」に向かいます。![]()
登れるコースは限られています。![]()
慌てず順番に進んでください。![]()
頂上からの景色は一見
の価値あり!!![]()
続いて「応神天皇陵古墳」に向かいます。
百舌鳥古墳群の仁徳陵古墳(大仙古墳)に次いで2番目の大きさで、古墳を築造したときに使用した土の量は約143万立法メートルにものぼり、これは日本一の規模を誇ります。
当日は古墳の周りを歩いていただきます![]()
船形埴輪と修羅をモチーフとした藤井寺市のランドマーク「アイセル シュラ ホール」![]()
が見えてきました。![]()
続いて西国三十三箇所の五番札所、「葛井寺」
が見えてまいりました。![]()
2019年に日本遺産に認定され、国宝・千手観音坐像は毎月18日に公開されます。![]()
昼食ポイントのブクンダ公園です。![]()
日本最古の官道として日本遺産に認定された「竹内街道」
を歩きます。
いよいよコースも後半です。![]()
![]()
![]()
縁起(えんぎ)によると欽明天皇の命令で応神天皇陵の前に誉田宗廟(こんだそうびょう)の神殿を建立したことがはじまりで、後冷泉(ごれいぜい)天皇の永承(えいしょう)6年(1051)に社殿を現在の場所に移したとされています「誉田八幡宮」
の前を通り
ゴールの市立駒ヶ谷駅西側公園に到着です。![]()
約13キロのコースです。コース途中では、十分な水分補給
と休憩
を取りながら楽しんで下さい。![]()
当日は、
竹内街道“はびきの”の夕べ
と称したイベントも開催されます。![]()
2017年に日本最古の官道として日本遺産に認定された「竹内街道・横大路(大道)」の沿線市町村のお酒やグルメ
、特産品
などが集まるイベント“はびきの”の夕べ
一夜限りの日本酒&梅酒飲みくらべや、羽曳野の誇るワイナリーが集うワインフェスを開催し、地域特産品満載の軽トラ市や屋外映画祭、ダンスやお笑いライブ
なども楽しめます。![]()
開催日時 平成31年10月6日(日)14:00~20:00(開催時間は予定)
最近のコメント