第4回 大阪今昔物語~天王寺公園「てんしば」から中之島リバーサイドを歩く 【朝日担当・下見(後半)編】
昨日投稿の「下見(前半)編」に続いて、『後半』の下見報告です。
大阪城公園を出た後は、大川を渡って川の北側を西進。天神橋に出たら、螺旋スロープをぐるぐると下り、いよいよ「中之島に上陸」です。
「中之島」は本当に緑が多く、心地よい場所です。当日はどんな花で彩られているでしょうか?
難波橋は橋の下をくぐります。ちょっと暗いので気をつけてお通り下さい。
赤レンガの中央公会堂は、当日は地下1階のみ入館できます(写真の看板のところから左右に下ります)。1階から上は他の催し物が開催予定なので、地下1階以外は入らないようにお願いします。地下1階には小さなグッズショップや常設の展示室
もあります。
中央公会堂の西隣に中之島図書館があります。図書館は日祝は閉館ですが、レストラン営業日なら、重厚な構えの正面入口から中に入ることができます。当日、入口が開いていれば記念写真などのチャンスかも。
大阪市役所や日銀大阪支店の南側を通って肥後橋までたどり着くと、高さ200メートルのタワービルが四つ橋筋を挟み、東西に仲良く並びます。そこが「中之島フェスティバルシティ」です(京阪・渡辺橋駅、地下鉄・肥後橋駅と直結)。
https://www.festival-city.jp/ ?ここをクリック!
東側ビル1階では、フェスティバルホールへと優雅に誘(いざな)う「赤絨毯の大階段」が見えます。また、南側壁面にはレリーフ「牧神、音楽を楽しむの図」がありますので、見つけてみてください。太陽と月、星のもと、ギリシャ神話に登場する音楽好きの牧神が竪琴や笛を奏でる様子を表現しています。
ちなみに、朝日新聞大阪本社の玄関は13階。堂島川の流れが一望できるガラス張りのシャトルエレベーターは、高いところが苦手な方からは「ちょっと怖い」との声も・・・
当日は、フェスティバルプラザの指定店舗(約15店舗)でお食事されますと、「ワンドリンク・サービス」の特典があります。折角の機会ですので、当日のランチ等はぜひとも、こちらで美味しくお召し上がりください
また、西側ビル4階には「香雪美術館」があります。当日は休館日ですが、外側のロビーから茶室「玄庵」をご覧いただけますので、お食事の前後に寄ってみてはいかがでしょうか。
ゴールは下福島公園。下見では、夕方から雨となりましたが、当日は晴れてくれると信じています
ゴールまで完歩していただいた皆様には、『朝日新聞特別号外』をプレゼントします。何と、スタート地点や中間地点などの当日の写真を掲載した速報版です!(号外製作スタッフは時間との闘いで忙しくなりそうです…
)
(※見本は実際の号外と見出しや体裁などが異なります。ご了承ください)
それと、お子さまとご一緒の方に耳寄りなお知らせ。小学生以下のお子さまに朝日新聞の報道ヘリコプター「あかつき」のイラストが描かれたオリジナルハンドタオルをプレゼントします
(図柄は2種類あり、どちらになるかは当日のお楽しみ!)。ぜひ、ファミリーでウォーキングをお楽しみください。
それでは、9月15日、元気にお会いしましょう
コメント