五私鉄リレーウォークのサイトはこちら

« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月26日 (火)

11/17(日)の動画を公開しました!

朝日・五私鉄リレーウオーク事務局です。
先日行われました京阪開催(11月17日)の動画を公開しました。
臨場感のある動画を、是非、ご覧ください。

2024年度の『朝日・五私鉄リレーウオーク』は、合計10,709人のご参加をいただき、無事に終了することができました。ありがとうございました。2025年度のスケジュールにつきましては、2025年2月ごろに発表いたします。各社選りすぐりのハイキングコースを準備して、皆様のご参加をお待ちしております。ご期待ください!


YouTube: 五私鉄リレーウオーク(2024年第5回 京阪)

2024年11月25日 (月)

【第5回】「大阪大川リバーサイドウォーク ~毛馬桜之宮公園から毛馬閘門~」を開催いたしました。

こんにちは!

京阪電車ハイキング担当です。

11月17日(日)に開催しました

『【第5回】大阪大川リバーサイドウォーク ~毛馬桜之宮公園から毛馬閘門~』

の様子をお伝えします。

当日の天候は午前中がsun 残念ながら午後から下り坂cloudの予報でした。sweat01

少し肌寒い気温ですが多数のご参加をいただきまして有難うございます。happy01

Photo_3diamond出発地点の川崎橋北詰から大阪城を望むeye

Photo_5diamond秋色に染まる毛馬桜ノ宮公園での出発前、多くの方がご参加くださいました。maplemaple

Photo_6diamond紅葉の中、桜之宮橋を目指すmaplemaplemaple


Photo_7diamond毛馬校門が見えてきました。flag

Photo_9

diamondこちらは旧毛馬閘門です。camera  水路跡を散策することも出来ます。happy01

Photo_10diamond間もなく日本一長い商店街 天神橋筋商店街に入ります。happy01

Photo_11diamond天神橋筋商店街は凄い賑わいですねheart04

Photo_12diamond天神橋筋三丁目を歩くshine さすが日本一長い商店街sign03いろいろなお店が続きます。club

Photo_13diamond大阪天満宮に到着ですgood  ゴール地点まであと少しです。sweat01

11diamond参加者の皆さんが続々と到着されます。lovely   お疲れ様でした。heart

102024_2diamond2024年度制覇賞おめでとうございますscissorshappy01good


1000002148_2diamond参加人数は1,981人。たくさんのご参加ありがとうございました。heart04

diamond今年度の朝日・五私鉄リレーウォークは終了となりました。

sun~みなさまに支えられて25年~「これからも、つなげる足跡」sunタイトルの通り

来年度も「新しい発見」を楽しんでいただけるコースをご用意します。

happy01みなさまのご参加をお待ちしております。happy01happy01happy01happy01happy01

ありがとうございました。

2024年11月18日 (月)

「朝日ごちマル賞」11/17第5回開催の応募〆切は11/19(火)です。

11/17第5回京阪開催、多くの皆さまにご参加いただきありがとうございました。

「朝日ごちマル賞」へのご応募は済まされましたか?

参加された皆さまにお渡ししたコースマップのQRコードからご応募ください。

11/19(火)が〆切です。

今回が最終回、多くの皆さまのご応募をお待ちしております。

2024年11月17日 (日)

第5回朝日・五私鉄リレーウオークを開催します。

おはようございますsun
本日、朝日・5私鉄リレーウオークは予定通り開催致しますrun

2024年11月11日 (月)

第五回 京阪開催のコースを紹介致します!!

みなさま、こんにちは。

第五回担当の京阪スタッフです。

最近、寒いやら、暑いやら、おかしな天候ですが、いかがお過ごしでしょうか。

11月17日(日)京阪回開催予定のコースを少しご紹介致します。

今回、大阪の秋を感じながら歩いて頂こうと思います。スタート受付場所は、天満橋を渡り、

右手へ川沿いを歩いて行くと、川崎橋があります。京阪天満橋駅から徒歩約10分の場所になります。

Photo_7

こちらがスタート受付場所の川崎橋北側になります。Photo_16

川崎橋の道幅が狭いので、1列に並んで歩いて下さいね。よろしくお願い致します。

Photo_9

藤田邸跡公園横の池。少し秋らしく紅葉しています

Photo_10

こちらは、毛馬閘門手前にある蕪村生誕地になります。

Photo_11

こちらが、折り返し地点の毛馬閘門になります。 

Photo_12

こちらは、旧毛馬閘門跡になります。こちらも少し秋を感じますよ。

Photo_14

皆様、お馴染みの日本一長い商店街、天神橋筋商店街、天六入り口です。

見て、食べて、楽しみ方色々🍺(笑)

Photo_15

大阪天満宮と

天満天神繫昌亭:2006年9月の誕生以来、大阪の新名所として有名です。

この後、大阪天満宮を通りゴールの川の駅はちけんやへ

いかがでしょうか。

スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。