2月からブログを再開します!
2023年度の朝日・五私鉄リレーウオーク開催
に向けて、現在、担当者が打ち合わせを重ねています。日程やコースなどの詳細発表は3月上旬以降になると思いますが、2月10日あたりから各社担当者が順に、沿線のおすすめスポットや耳よりなイベント情報などをブログでつぶやいて、春からのリレーウオーク開催に弾みをつけたいと思っています。まずはトップバッターとして
朝日新聞の担当者が2月10日に書き込みますので、よろしければご一読ください。よろしくお願いいたします![]()
2023年度の朝日・五私鉄リレーウオーク開催
に向けて、現在、担当者が打ち合わせを重ねています。日程やコースなどの詳細発表は3月上旬以降になると思いますが、2月10日あたりから各社担当者が順に、沿線のおすすめスポットや耳よりなイベント情報などをブログでつぶやいて、春からのリレーウオーク開催に弾みをつけたいと思っています。まずはトップバッターとして
朝日新聞の担当者が2月10日に書き込みますので、よろしければご一読ください。よろしくお願いいたします![]()

<スタートを待つ長蛇の列>
朝日・五私鉄リレーウオークは、新型コロナウイルス蔓延による緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置の発令により、2020年・2021年は開催を中止しました。そして2022年、事前申込制にて参加人数を限定したプレウォークを実施し、10月から12月までは、自由参加にて5回開催し、計7,999人のご参加をいただきました。ありがとうございました。
12月4日(日)の阪急開催回。週間天気予報では、濃い曇りマーク。能勢電鉄・日生中央駅駅前の「人の広場」には、スタート受付時間を待ちきれない≪朝日・五私鉄リレーウオーク≫ファンが、スタート前から長い列を作られました。
折り返しの列が長くなってきたので、9時20分にスタート。受付では、MAP、参加者カード、バッジを手渡しし、「ご参加ありがとうございます」と、参加の御礼をお伝えしました。

<スタート直後の様子>
<コースへ向かいます>
コースは、日生中央駅前をスタートし、一庫ダム、一庫ダム展望台から知明さくら橋、兵庫県立一庫公園、知明りんどう橋、一庫ダム堤体、一庫唐松公園、そして日生中央駅に戻る、11kmのコースで、
晩秋の紅葉を見ながら一庫ダム周辺を巡っていただく風光明媚なコースでした。
<晩秋の知明湖>
<ダム湖畔沿いを歩みます>
<県立一庫公園に向かう【出会いの谷】ハイカーを迎えるモニュメント。ここから長い階段が始まる>
<普段は歩けない≪ハイカールート≫を進みます、枯葉でフカフカです>
<一庫ダム堤体・一庫唐松公園に向かいます>
<迫力の一庫ダム>
<晩秋の紅葉の下でパチリ
>
<ゴール受付の様子>
制覇賞(5回全参加) メモリアルマップホルダー
敢闘賞(3~4回参加)オリジナルキャンバス2WAYバッグ
大塚製薬様ご提供のボデイメンテ(24本入り1箱)が当たる抽選会も実施。7名の方が当選されました。
<各社チラシ…次はどこに行こうかな
>
2023年度の朝日・五私鉄リレーウオークは、コロナ前の春・秋開催に戻すべく、検討しています。
詳細決まりましたら、HP、ブログ、ポスター、チラシ等で、ご案内させていただきますので、どうぞご期待ください。スタッフ一同、みなさまの参加をお待ちしております
。
朝日・五私鉄リレーウオークを今後ともよろしくお願いいたします
。
朝日・五私鉄リレーウオーク【阪急】は開催します。皆さまご参加お願いします。
10月より開催してまいりました、【あなたの秋、見つけてみませんか♪♪ 駅からはじまる 朝日・五私鉄リレーウオーク2022】も、はや最終回
。
第5回阪急担当は、師走を迎えた能勢・一庫ダムと知明湖周辺を歩きます
。
能勢電鉄・日生中央駅改札口を右に出てすぐの「日生中央人の広場」にてスタート受付を行います。
【能勢電鉄・日生中央駅】
日生は、阪急日生ニュータウンの開発者である日本生命保険に由来し、2001年(平成13年)に第2回近畿の駅百選に認定されました。
駅周辺には、コンビニ、スーパーや大型電気店、ホームセンターなどが集中しています。スーパー「阪急オアシス日生中央店」は、朝9時から営業していますので、お弁当
や飲み物を購入される方は、ご利用ください。
スタート受付で、参加証カード・MAP・参加証バッジを受け取り、さあスタートしましょう。
ハイキングスタッフは、車の往来の多いところや、迷いやすいところを中心に警戒に当たっています。特にスタート直後は多くの参加者が列になります。交差点等では交通ルールを守り、係員の指示に従って、横断してください。また、民家のあるところでは、楽しい気持ちも少し抑えて、お静かに。
街を離れると、一気に里山らしい風景になります。
案内道標(矢印
)を設置していますので、地図と照らし合わせながら進んでください。
井補野トンネルを越えると、一庫ダムに到着
です。(
に行かれる際には、車道
横断注意です)
イケてる
展望台がありますので、是非登って、ダムを眺めてみて下さい。(足元には注意してね)
【一庫ダム】広報誌『かわらばんひとくら』
https://www.water.go.jp/kansai/hitokura/dekigoto/vol.33_kawaraban_202211.pdf
【一庫ダムバーチャル見学ツアー】で、事前学習も忘れずに。
https://www.youtube.com/watch?v=HIyYU62JUSc
ダム湖百選にも選ばれている『知明湖』に沿って歩きます。湖面に映り込む青空や紅葉を楽しんでください。
塗り替えられたばかりで「ピンク色」も鮮やかな「知明さくら橋」を渡り、県立一庫公園へ。
モニュメントに迎えられ、さあ今日一の上り階段
です。頑張りましょう。
県立一庫公園の『森の広場』で昼食タイム。広大な芝生の公園で、のんびり<昼食タイム>です。
(楽しい時間はあっという間に過ぎますが…13時30分までに公園は出てください。)
昼食後は、
を必ず済ませて、落ち葉の敷き詰められた開催日限定の「ハイカールート」で下ります。
森の中を進みますが、滑りやすいので、足元には十分注意して、一歩づつ確実に歩いてください。
(なお、雨天時はルートを変更し、車道を歩いていただく形になります)
中間ポイントを過ぎて、いよいよ後半戦。
ぐるっと知明湖を回り、ゴールを目指しましょう。
一庫ダムまで戻ってきたら、残り3km。ダムを一望する展望台で、ハイ
チーズ![]()
日生中央も街並みが見えてきたら、ゴール間近です。
今回最終回のため、ゴール受付では、制覇賞
・敢闘賞
の景品交換を行います。
2022年スタンプカードと当日のMAPを係員にお見せください。
大塚製薬様ご提供の『ボデイメンテ』飲料の抽選会も、もちろんございます。(8名様にチャンス
)
新型コロナウイルスの振り回された1年。
2年ぶりの開催、春の『プレウオーク』、そして秋の開催。
締めくくりは、どうぞ晴れて![]()
暖かい日で~と願いながら、みなさまのご参加をスタッフ一同、お待ちしております。(でも、防寒対策もしっかりしてきてください
)
こんにちは。11月20日(日)京阪担当を開催いたしました。
前夜からの雨が早朝も降り続いておりました。
準備を始めるころには上がりましたが、テントを建てての開催といたしました。![]()
スタート場所の下鴨神社さまの参道に1,201名のご参加を頂きました。
南禅寺「天下竜門」の前も紅葉が見ごろでした(
晴れていたらな~)
境内を散策される方が多かったようです。
円山公園も紅葉していました。
休憩場所に設定していましたが、休憩されている方は見当たりません。![]()
「八坂の塔」の前の通りはいつも人通りが絶えません。![]()
この道を真直ぐ進むと、右側に
建仁寺「勅使門」が見えてきます。たくさんの方が散策されていました。
ゴールの岡崎公園での様子です。雨の合間でしたが「秋の京都を満喫」いただけたようです。![]()
いよいよ次回は最終回第5回「紅葉を楽しみながら一庫ダム湖畔を散策」(阪急担当)です。
紅葉と一庫ダムを楽しみながらのハイキングです、ぜひご参加ください。![]()
5回ご参加の方に「五私鉄制覇賞」(メモリアルマップホルダー)、3回又は4回ご参加の方に
「朝日敢闘賞」(オリジナルキャンパス2WAYバッグ)をプレゼント![]()
朝日新聞社のヘリコプターと五私鉄の電車のイラストは、この朝日・五私鉄リレーウオークだけのレアなグッズです。※プレゼントは第5回この回に参加しないともらえないよ![]()
是非ともご参加ください、スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
※交通ルールは守ってください。信号無視は危険です。
朝日新聞のTです。本日は第4回京阪開催で、みなさまに京都を歩いていただきました。次回12月4日の第5回阪急開催も、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
今日は朝日新聞の『いいこと!』紹介の第
弾として、朝日新聞社提供のラジオ番組「笑い飯哲夫のしんぶん教室」(https://www.abc1008.com/wara/)をご紹介します。これは、スタジオの笑い飯・哲夫さん
が子どもたちとインターネットでつながって、最近の新聞からピックアップした記事
をわかりやすく、そして、M1王者ならではの「笑い」のエッセンスを加えて楽しく解説するという画期的なラジオ番組なんです。リモート接続なので、日本各地の子どもたちに出演してもらっていますし、いずれは海外からの出演があるかも知れません
月曜17時25分~55分、ABCラジオ(
AM1008/FM93.3)でオンエアしています。無料の「朝日新聞ポッドキャスト」(https://www.asahi.com/special/podcasts/)ではアーカイブで、いつでもお聴きいただけますので、こちらもぜひ![]()
もうひとつ、子どもさんやお孫さんへの耳寄り情報をお伝えします。これも無料イベントなんですが、12月18日に大阪・中之島の朝日新聞本社で開催する『知識の扉』
です。新聞記事
を題材に、お子さんの「なぜ?」や「こう思う」について一緒に考え、話し合います。小4~中3(保護者同伴)が対象で、学ぶことの面白さを体感してもらえる本当に楽しいイベントなんです
。今回のテーマは「AIで何ができるの?」。実際にAIアプリを使ってのお絵かき体験やクイズなどをしながら、みんなで楽しく学びます。20組の募集で多数の場合は抽選になります。締め切りは12月7日です。
応募はこちらから
https://que.digital.asahi.com/question/11009658
朝日・五私鉄リレーウオーク【京阪】は開催します。皆さまご参加お願いします。
いよいよ次回は4回目の京阪担当です。よろしくお願いいたします。
第4回京阪担当は、紅葉真っ盛りの京都です。
<朝日・五私鉄リレーウオーク(第4回)>(京阪担当)約13キロ
開催日 :11月20日(日)
受付時間:9:30~10:30
※当日スタートに便利な臨時快速特急「洛楽」を運行いたします。
<中之島 8:13発、京橋 8:27発~出町柳駅 9:20着(雨天の場合は運行無し・プレミアムカーは発売しない)>
受付場所:下鴨神社(京阪・出町柳駅下車徒歩約10分)【スタート受付】
・写真は下鴨神社参道
【スタート】は下鴨神社さまの参道からスタートします。参道ですので2列でお並びいただきます。
当日は横の馬場で「フリーマーケット」が開催の予定です。
参道から、西側の下鴨本通りに出ます。★下鴨本通りの歩道が細いので1列でお願いいたします。
右に進むと北大路通りに出ます、北大路通りを右に進み叡山電鉄の踏切を越えると、疏水分線に差し掛かります。
疏水分線の緑道に沿ってお進みください。
・写真は哲学の道
疏水分線を道なりに進むと、銀閣寺手前より哲学の道に入ります。
紅葉をお楽しみください。
哲学の道から分かれるところに「熊野若王子神社」さまがあります。
お参りをされ、少し休憩されるのにいいところです。
さらに進むと(鹿ケ谷通り)です。左に曲がります。(観光客がたくさんおられます)
次に見えてくるのが
「南禅寺」さまの入口「大寂門」をくぐり抜けます。
南禅寺さまにお参りされ、「天下竜門」や「水路閣」などの散策がおすすめです。
※ここから「ねじりまんぽ」まで「矢印ステッカー」はありません、地図見てお進みください。
「ねじりまんぽ」です。くぐって右、その先の信号を左に渡り、神宮道までお進みください。
三条神宮道の交差点を左に向かいます。(信号を渡って左に行かなと歩道がなくなります)
「青蓮院」や「知恩院の三門」などを左に見ながら円山公園へ
「円山公園」本日の休憩・昼食ポイントです。
休憩の後は、ねねの道、八坂の塔の前を西に向かいます(観光客がたくさんおられます)
「建仁寺」さまの前まで真直ぐです、勅使門の左より境内へお入りください。お参り後通り抜けてください。団栗通りに出ます。
左に行くと川端通りです。団栗橋を渡らず、川端通りの川側の歩道を北進すると
もみじや銀杏が赤や黄色に色づいた景色が現れます。
二条大橋信号まで進み右折すると間もなくゴールの岡崎公園です。
紅葉に色づいた「秋の京都を満喫」ください。
当日の抽選で「大塚製薬 BODY MAINTE」1ケース24本入りが8名様に当たます。
ハイキングをするのにいい季節です、この機会に是非ご参加ください
スタッフ一同お待ちしております。
朝日新聞のTです。
晴天続きで運動しやすく、健康増進にはもってこいの季節ですね。今日は朝日新聞の『いいこと!』紹介の第
弾です。朝日新聞が応援している神戸マラソンのプレゼントキャンペーンを紹介します。マラソンを走らない方でも11月30日まで応募できますので、奮ってご応募ください。シューズやグルメ賞品などが当たります。ちなみに神戸マラソンは11月20日ですので、みなさまは五私鉄リレーウオーク京阪開催のほうにご参加くださいね
京都でお待ちしております![]()
プレゼント応募はこちらから
https://kobe-ma.jp/
もうひとつ、お子さんへの耳寄り情報をこっそりお伝えします。吉本興業さんとのコラボ企画で、人気漫才コンビ(スマイル、ツートライブなど
)や漫才作家から子どもたちが直接漫才を学んで、親子で漫才を体験できるワークショップの参加を受け付け中です。2日通し券がなんと1000円なんです
締め切りが迫っているのでお申し込みはお早めに!(定員に達した際も締め切りになります)
来てくれたお子さんには、プレゼントも進呈しますのでお楽しみに![]()
![]()
お申し込みはこちら
親子で漫才ワークショップ
では、また耳寄り情報がありましたらお伝えしますので、よろしくお願いいたします。
こんにちは。11月6日(日)南海担当を開催しました。いいお天気でした![]()
岸和田カンカンベイサイドモールをスタート・ゴールの「名所カンカン!から祭都岸和田を探訪」に多数(1417人)のご参加をいただきました。![]()
中央公園のバラ園も見ごろでした。
この日は岸和田城のお堀で古本市が開催され、皆さんお立ち寄りいただきました。
また三館共通券をご利用いただき、天守閣、だんじり会館、自然資料館も満喫し、地蔵浜マルシェでお食事やお買い物を楽しんでいただいたみたいです。
さあ、次回はいよいよリレーウオークも後半の第4回「秋の京都を満喫」(京阪担当)です。
立寄りポイントを見ただけで今から楽しみです![]()
あ、5回ご参加の方に「五私鉄制覇賞」(メモリアルマップホルダー)、3回又は4回参加の方に
「朝日敢闘賞」(オリジナルキャンパス2WAYバッグ)をプレゼント![]()
朝日新聞社のヘリコプターと五私鉄の電車のイラストは、この朝日・五私鉄リレーウオークだけの
レアなグッズです。※プレゼントはともに最終回です。
ぜひ、4回目、5回目もご参加いただき、来年度につなげていきたいとスタッフ一同考えています。
※交通ルールは守ってください。立ち番を悲しませないでください。一日立ってるんです。信号無視は危険です。
最近のコメント