5私鉄リレーウオーキング(第2回)阪神下見レポート
10月23日(日)の行われます「五私鉄リレーウオーク(第2回)「パールブリッジ(明石海峡大橋)を眺めながら、子午線のまち明石を巡る」の下見レポートをご紹介いたします。
10月7日(金)に下見を実施。当日は、山陽電鉄ウオーキング担当者と阪神スタッフとで大雨の中、スタートの須磨浦公園~ゴールの明石市立天文科学館までの約13kmを歩きました。
【スタート】は山陽・須磨浦公園駅すぐ前の須磨浦公園を出発。受付場所の確認、案内方をスタッフと確認。傘を差しながら出発。
須磨浦公園~塩屋までは、海岸沿いの国道2号線を海を見ながら西へ西へと歩きます。
1時間ほど歩くと、平磯海緑地(平磯海釣り公園)が出現。公園内を歩き一つ目の見どころポインと「恋人岬」到着(写真は、7月晴れの時に撮った写真です)
「恋人岬」からは、明石海峡大橋が一望。
平磯緑地(平磯海釣り公園)を抜けて、2つ目の見どころポイント「三井アウトレット マリンピア神戸」に到着です。
ココは、「陽気な南欧の港町」がコンセプトの開放感のある館の中に、約140店の店舗が立ち並ぶ本格アウトレットモール。昼食ポイント
もアウトレットモール直ぐ横「おさかな広場」
が昼食ポイントになっています。(写真は7月の写真)
昼食後は、いよいよ今回の一番の見どころの「垂水公園内にある旧武藤山治邸、孫文記念館、舞子プロムナード、橋の科学館」です。
下見の時は、明石海峡大橋の下部分に入れる「舞子プロムナード」を見学。
海面まで50mの展望台は、大迫力!当日は、割引もありますので、ぜひこれら施設に入って歴史・橋の科学を勉強して頂きたいと思っています。
明石海峡大橋を過ぎる頃には少し雨が止み、何とか歩けるように!
雨さえ止めば、歩くのもスピードアップし、ゴールの明石市立天文科学館へ。
須磨浦公園を10時30分頃にスタート、明石市立天文科学館には15時30分頃に到着しました。
雨の中での下見でしたので、少し時間がかかった感じ・・・
ゴールの明石市立天文科学館には子午線が描かれたLED設置されています。
今回はこのLEDがゴールライン!このゴールラインを超えると満足感も1割増しになるでしょう!
雨の中の下見お疲れ様でした10/23当日は晴れることを願っています。
皆さんお待ちしております。
<5私鉄リレーウオーク(第2回)>(阪神担当)
開催日・10月23日(日)
受付時間:9:30~10:30
受付場所:須磨浦公園(山陽・須磨浦公園駅下車すぐ)
コメント